UserHeat(ユーザーヒート)の使い方
UserHeat(ユーザーヒート)の使い方を紹介します。
UserHeat(ユーザーヒート)とは、ブログやサイトに訪問した人のマウスの動き、クリック箇所を解析して
その軌跡を視覚的に表示する無料のツールです。
UserHeat(ユーザーヒート)の使い方について、手順を示します。
①UserHeat(ユーザーヒート)のサイトへアクセスして、ユーザ登録を行う。
UserHeat(ユーザーヒート)のサイト⇒http://userheat.com/
②仮登録後、登録したメールアドレスにメールが届くので、本登録用のリンクをクリックして登録完了する。
③UserHeat管理画面からHTMLタグ発行をクリックして、タグを取得する(コピーする)。
④解析対象のサイトにタグを設置する(ペーストする)。
④のタグの設置はタグ内であればどこでも良いのですが、
アクセス解析タグと同じ箇所に設置すると良いでしょう。
さて、これで準備は整いました。
UserHeat(ユーザーヒート)側でも基礎データを取得する必要がありますので、
設置してしばらくは、分析結果が表示されません。
2~3日後に、管理画面にアクセスして分析結果をみてみましょう。
当ブログ(情報商材最速レビュー by ヲタスケ)の分析結果は以下の通りです。
↓↓↓
意外な結果がでました。
まず、右サイドバーに関しては全く反応がありませんね。
ここは成約ポイントにしたいところなんですが・・・・
まあ、広告に近いところでもあるので、当然といえば当然ですかね。
新着記事のところは予想通りですが、
無料レポートのクリックは意外でした。
UserHeat(ユーザーヒート)を使って、
こういったデータを色々と解析していくと、
自分のサイトのチューニングポイントがビジュアルにわかってくるので、
非常に面白いですね。
是非、参考にしていただければと思います。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
コメント
ヲタスケ さん、こんにちは!
アフィリ専務です。
お世話になってます。
UserHeat(ユーザーヒート)の存在は知ってはいましたが、
設置してませんでした。
クリック解析の他にユーザーヒートも設置した方がいいですね。
読者の方が自分のブログの何処を見ているか、
それが分かれば、修正も可能になりますね。
ユーザーヒート設置してみます。
応援済で~す♪
by ヲタスケ
アフィリ専務さん、コメントありがとうございます。
是非是非設置してみてください。
結構簡単に設置できますよ!!
by さく
こんばんは
さくです
わたしも以前導入していました^^
通常のの解析ツールではわからない
部分を見せてくれますので
重宝していました
うまく使うとなかなかいいですよね
by ヲタスケ
さくさん、コメントありがとうございます。
最初のブログパーツ配置や構成を変える場合には重宝しますよね♪
またきてください!!
by とんこつ
ヲタスケさん、こんばんわ。
とんこつです。
ユーザーヒート、数か月前まで使っていました。
始めて使った時は「こんなことわかるのか」って
びっくりしたのを覚えています。
アクセス解析とは違った部分が見れて
参考になりますよね。
今は使っていないですけど^^;
応援していきます。
by ヲタスケ
とんこつさん、コメントありがとうございます。
ユーザーヒートの解析結果で、ブログパーツを変更してもよさそうですよね。^^
トラックバックURL: http://johosyori.com/mt5/mt-tb.cgi/45