ヲタスケのプロフィール
ヲタスケのプロフィール(略歴)
1976年生まれ。幼少期を宮城県で過ごし、大学進学とともに東京へ上京。
卒業後はシステムエンジニアとしてIT関連企業に勤務する傍ら、ネットビジネスに出会い、ネットから収入を得る魅力にハマって今日に至ります。
せどり、FXでの実績を認められ、副業雑誌「BigTommorow」の取材を受け、その後、自宅でPC一つで稼ぐことができるアフィリエイトに魅了され、実践中です。
ヲタスケの実績
■アンリミで得たノウハウで副業ブログを作成したところ、検索上位獲得し、副業雑誌「BigTommorow」2010年7月号に掲載される。
■2011年独自のFXノウハウが認められ、FX特集雑誌に掲載される。
■大手レポートスタンド「メルぞう」で下記レポートを発行(2015年12月現在、累計3,260ダウンロード達成)
当サイトの運営目的・運営ポリシーについて
当サイトのメインコンテンツは情報商材レビューです。
情報商材とは、優良で販売されているe-bookと考えていただけたら結構です。
情報商材が一般の書籍と異なる点は、秘匿情報の公開とスピードです。
情報商材は、一般書籍と違い、大人の事情によって暴露できないテクニックや裏技が
惜しげもなく披露されます。
また、一般書籍と異なり、出版社による校正や印刷業者への依頼がないため、e-book作成後にすぐに公開されます。
このように、一般書籍と異なり、メリットの多い情報商材ですが、デメリットも存在します。
情報商材のデメリットは、2点です。
一つ目は、「立ち読みできない」ことです。
情報商材の「ウリ」は秘匿情報の公開ですから、立ち読みは許されないのです。
二つ目のデメリットは、「立ち読みできない」が故に併発する問題ですが、「詐欺商材が存在する」ということです。
詐欺商材とは、例えば、「3分で100万円をゲットする方法」といった一見、魅力的なノウハウ商材を販売し、実際にPDFファイルを開いてみると、「保険に入ってビルから飛び降りて骨折しましょう」といった滅茶苦茶な内容のモノを言います。
一昔前はこういった詐欺商材が蔓延しており、さすがに現在では規制が厳しくなり、あまり見かけなくなったものの、あまりにもレターの内容と実際の商品の内容がかい離していたり、すぐに稼げるといった内容のモノが実際には使えない手法であったりするというケースは多々あります。
情報商材にはこういったデメリットが存在するので、購入前には慎重にならざるを得ません。
このサイトでは私が実際に情報商材を手に取って、内容を確かめた上で、レビューしていきますので、もし、あなたが情報商材の購入に迷っているようでしたらきっとお役にたてることでしょう。
(ただし、情報商材の良い点、悪い点についてははっきりと評価しますので、気分を害される人がいるかもしれません。)
また、アフィリエイト全般に関する有益な情報も発信していきますので、合わせてご活用ください。
ブログでは書けないエグイ話、濃いノウハウはメルマガで配信しておりますので、事前に登録しておいてください。
最後になりますが、私が行う情報商材レビューが一人でも多くの方に読まれ、買うべき情報商材を買っていただき、買わなくても良い情報商材を買わないようになり、この情報商材業界が少しでも健全な方向に進み、社会全体が「幸せな方向」に進むことを祈念します。
ご精読いただきありがとうございました。