情報商材 レビュー

ネットで稼ぐ情報商材レビューブログ > 20 SEO・アクセスアップ > 01_SEO講座

[SEO講座]補講 リンクファーム編

[SEO講座]補講 リンクファーム編


先日より、


ブログ・サイトアフィリエイトにおける


SEOテクニックを紹介しています。


-------------------------------------


第1回:サイト作成編


第2回:記事作成編その1


第3回:サイト登録、SB登録、Ping送信編


第4回:アクセス解析編


第5回:記事作成編その2


補講:リンクファーム編


↑今日はココ

最後までお付き合い願います。


-------------------------------------


本日のテーマは、


リンクファーム編です。


リンクファームは自分のサイト群同士で


自作自薦のリンク網を作ることを言います。


例えば、A、B、Cという3つのサイトを


持っているとします。


このとき、A→B、B→C、C→A


のようにリンクを張っていくことを言います。


一般的にはリンクファームは検索エンジン上の


スパム行為として、大きく順位を下げられると言われていますが、


これはやり方と量の問題によりけりです。


リンクファームにも、


スパム対象となるケースと


スパム対象とならないケースがあります。


スパムかスパムじゃないかという判定は


厳密な定義がありませんが、


以下はヲタスケの雑感と経験からお伝えします。


例えば、


関連するキーワードであれば、


自作自演のリンクでも


ユーザーの役に立ちますよね?


例えば、


「アデランスの評判」というサイトと


「アデランスの価格」というサイトを


作ったとします。


これらのサイトは互いに関連性があるので、


リンクを張り合えば、


訪問者に


より多くの情報を提供できることになるので、


有益ですよね?


こういったリンクの張り方を


自作自演として評価を下げることってできないと思うんですね。


実際にヲタスケもこういったリンクファームであれば


積極的に行いますし、


常に上位表示されているサイトもあります。


しかし、これが全く関連のないキーワードのサイトを


例えば


サイドバーに100個のリンク集を設置した場合、


これは果たしてユーザーのためになるでしょうか?


これはスパムと判定されて、


順位を大きく下げられても文句は言えません。


ヲタスケはこのやり方でリンク群を作ったことが


ありますが、


全く効果がないどころか、


検索エンジンから追い出されてしまいました^^;。


(でもこれははGoogleの公式見解でもなんでもなく、


多くの噂と私見による考えなので飛ばして頂いても良いです)


要は、


どれだけ訪問者目線に立っているかって事。


というわけで、


良いリンクファームは積極的に作っていきましょう。


やりすぎは良くないですが、


アクセス解析見てれば、


ペナルティ食らったかどうかわかりますので、


恐れることはありません。(笑)


(あ、メインサイトでこれやらないでくださいね。)


※サイドバーにリンク集を追加する便利な方法はコチラ

しつこいようですが、


リンクファームの目的は


被リンク目的ではなく、


あくまで、クローラー巡回ルート確保と


ユーザーの導線確保ですから。


闇雲にファームを作り過ぎないようにお願いします。

さて、今回でSEO講座は全て終了となります。


SEOは水物と言われるように、


変動の波が激しいですから、


順位が上がった下がったで


一喜一憂しないのが得策です。


とは言っても、


ちょっと知っているだけで


ライバルと差をつけることができる


テクニックも多数存在するので、


是非、ご自分でも調べてみてください。


そして、調べた情報は


ブログやメルマガで紹介して


情報をシェアしていきましょう。


自分のために調べたことが、


人の役に立つこともありますから!!


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

情報商材アフィリNo.1

アンリミテッドアフィリエイト  アンリミテッドアフィリエイト

アンリミレビュー記事

人気ブログランキング参加中

この記事が役に立ったと思ったら、 ボタンをポチっとクリックしてください!

↓↓↓

人気ブログランキング

↑↑↑

応援よろしくお願いします。

お問い合わせはコチラ

メールフォーム

不明点、質問、何でもご相談ください。

↓↓↓

>>ヲタスケに質問する<<


◇ツイッターで
ヲタスケをフォローすることで、最新の更新記事をリアルタイムで読むことができます!

↓↓↓


情報商材rss